行事案内
年中行事
1月
- 修正会(元旦会)
- 法座前清掃奉仕(御所地区)
- お華束・仏具磨き
- 御正忌報恩講法座
2月
- 静念院(前々坊守)祥月
3月
- 法座前清掃奉仕(西梅野地区)
- 第33回明信幼稚園卒園式
- 一徹院(前々住職)祥月
- 春季彼岸会法座
- 組春休み子供の集い(徳圓寺)
4月
- 第34回明信幼稚園入園式
- 仏婦役員会(1)
5月
- 総代会
- 仏婦清掃奉仕・役員会
- 唯信会法座・門徒総会
6月
- 法座前清掃奉仕(小楠・山内地区)
7月
- 夏法座
- 新盆参り(有田地区)
- 合同役員会
- 仏壮役員会
8月
- 仏壮研修・山払い
- 各地区旧盆参り
- 前住職祥月命日
- 前坊守祥月命日
9月
- 法座前清掃奉仕(武雄地区)
- 秋季彼岸会法座
- 仏壮法座
10月
- 門徒旅行
11月
- 組物故者追悼法要
- 巡番報恩講(常念寺)
- 門信徒親睦グランドゴルフ大会
- 門徒報恩講
12月
- 各地区門徒報恩講
- 餅つき・大掃除・本堂荘厳
- 除夜会
主な行事の説明
●御正忌報恩講(1/13~16日・4日間)
宗祖親鸞聖人の命日(1月16日)を偲びつつ、残された浄土真宗のみ教えをしっかりと聴聞させて頂く法要です。この期間はお斎(精進料理)が出ます。
●春季彼岸会法座(3月中日から3日間/但し、例外の場合もあり)
●秋季彼岸会法座(9月中日から3日間/但し、例外の場合もあり)
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように、浄土(仏さまの世界)から今住んでる穢土(娑婆)に届いている教えを、到彼岸と頂く法要です。
●唯信会法座(5月第2金曜・土曜日)
初日は昼が親鸞聖人降誕会(誕生日)、夜が仏教壮年会の総会、2日昼が赤ちゃんの初参式と一年生の入学祝いを行い、仏前に報告致します。
●夏法座(7月第1土曜・日曜日)
田植えが無事に終わったことを仏前に報告し、又、納骨堂に保管しています物故者を偲びながら生命の尊さを聴聞させて頂く法要。作り上がり説教とも言われています。
●純祐会(毎月15日14:00)
前坊守(平成18年8月15日往生)の月命日のお参りです。
●常例法座(毎月16日6:00)
親鸞聖人月命日のお参りです。
●巡番報恩講(6年に一度)
11月の上旬に山内小門6ヶ寺で勤める、親鸞聖人の大法要です。著名な講師を招き、各地より沢山の門徒・法中さんたちが参詣・出勤されます。